最新情報

最新情報

TV

CSホームドラマチャンネル「池波正太郎 生誕100年記念特集」のお知らせ


【特集名】池波正太郎 生誕100年記念特集
【放送局】CSホームドラマチャンネル

【放送作品】
池波正太郎から学ぶ「生きる作法」
出演:前田旺志郎、入江雅人、永田崇人、日髙のり子(進行役)
池波正太郎の生誕100年を記念し制作されたオリジナル番組
★放送日:1/10(火)後1:00~
☆再放送:1/17(火)前11:30~

池波正太郎時代劇 光と影(全12話)
出演:(第一話)片岡愛之助、雛形あきこ ほか
池波正太郎の短編時代劇の中から、人間味あふれた12編を一話完結でドラマ化
★放送日:2/15(水)スタート!毎週(水)後5:00~(2話連続)
☆再放送:2/22(水)より 毎週(水)前4:00~(2話連続)
※(第一話先行放送)1/17(火)後0:30~

鬼平犯科帳 シリーズ
出演:中村吉右衛門 ほか
★放送日:毎週(月)(金)(土)(日)レギュラー放送中!

剣客商売 シリーズ
出演:藤田まこと ほか
★放送日:毎週(月)(木)(土)(日)レギュラー放送中!

編笠十兵衛(全12話)
出演:村上弘明 ほか
★放送日:3月予定

詳しくは
https://www.homedrama-ch.com/special/ikenamishotaro
まで

池波正太郎生誕100年BS特集時代劇 『まんぞく まんぞく』

時代小説史上に燦然と輝く池波正太郎の生誕100年を迎える。
さわやかな女性剣士を主人公とした長編時代小説を
映画、テレビ通して、初めて映像化!

ひたすら剣の道に励み
「私を剣で打ち負かすような男が現れない限り、結婚しない」と公言していたヒロインが、
1人の若者と出会い、結婚を決意するまでの家族愛に包まれた暖かい物語を、
悪の旗本退治と家来の仇討ちを織り込みながら描くガールミーツボーイ時代劇ドラマ。

【物語】
堀真琴(石橋静河)は幼き日に自分を守り死んだ金吾(池田鉄洋)の仇をとるため剣の修業に励み、今では道場随一の剣術遣いとなった。養父の堀内蔵助(國村隼)と妻・弥栄(真矢ミキ)は、家名存続のため、何度も真琴に見合いをさせるが、「自分に勝てるような男でなければ結婚しない」と宣言し、試合を挑む見合い相手を次々に打ち負かす。内蔵助は、旗本の三男坊・織田平太郎(永山絢斗)の人となりに惚れ込み、真琴に合わせるが、二人は意地の張り合いをしてしまう。一方、逆恨みから、真琴の命を付け狙う浪人が現れ・

【出演者】
■男装の剣士、堀内蔵助の養女 堀真琴役  石橋静河

<石橋静河さんのコメント>
池波正太郎さんの生誕100年を目前に、今回の物語の主人公である真琴を演じさせていただくことになりました。
時代劇では女性が主人公の物語は少なく、さらに剣を持った女性という、稀有な役に出会えたことがとても嬉しいです。
今は本格的な殺陣を絶賛稽古中で、日々筋肉痛に悩まされていますが(笑)スタッフ、キャストの皆さんと素晴らしい作品をお届けできるよう、がんばります。お楽しみに!

■旗本の三男、真琴の見合い相手 織田平太郎役  永山絢斗                

<永山絢斗さんのコメント>
丁髷姿を恋しく感じていたこの頃でしたのでまた時代劇で京都に帰れること本当に感謝しています。石橋静河さんをはじめ、豪華な先輩方との共演も楽しみでなりませんし、熱を持った、誇りある格好の良いスタッフの方達と、またご一緒出来ること今からとても待ち遠しいです。尽力致しますので、楽しみにお待ちいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

■堀家当主、真琴の養父 堀内蔵助役  國村隼

<國村隼さんのコメント>
池波作品の中では余り馴染みのない『まんぞくまんぞく』という作品ですが、私は読後、なんとも可愛らしく清々しい物語だと感じたものです。一途で頑なに武道に励む主人公は、まだ少女の面影を残しながらも心に秘めた思いを持ち、私の演ずる義父はそれを理解しつつも、敢えて言葉を掛けること無く深い愛情で見守っている、そんな関係です。池波時代劇エンターテイメント、お楽しみください。

■真琴が居候する百姓、元堀家の中間 万右衛門役  原田泰造

<原田泰造さんのコメント>
万右衛門は主人公・真琴をいつも陰ながら見守って気を揉んでいる、おじちゃん。
真琴とは冗談を言い合える仲なのだが、心には堀家と真琴に忠義を尽くし命に変えてでも真琴を守ると常日頃思っている。そんな万右衛門をちゃんと演じられたら良いなと思います。

■内蔵助の妻 堀弥栄役  真矢ミキ

<真矢ミキさんのコメント>
「まんぞくまんぞく」を読んでいると、すぐそこにお江戸を感じます。街の賑わいや活気、店先に漂うお出汁の匂い、そして人の営みと悲喜こもごもな思い、、、
私演じます弥栄はその字のごとく、ますます皆さん栄えるようにと、しなやかに凛と武士の妻として旦那様、そして主人公真琴の心に寄り添いたいと思っています。

■万右衛門の姪っこ 千代役 畑芽育

<畑芽育さんのコメント>
時代劇にはこれまで何度か挑戦させて頂いているので、その経験を活かせるのが楽しみです。また今回初めて京都の撮影所にお世話になるという事で緊張もしています。共演させていただくキャストの皆様方の頼もしい背中を追いかけながら私も一生懸命努めさせていただきます。

BS特集時代劇 『まんぞく まんぞく』
【放  送】 2022年12月30日(金) BSプレミアム よる8時~9時28分
【原  作】 池波正太郎 『まんぞく まんぞく』
【脚  本】 吉澤智子
【音  楽】 兼松 衆
【出  演】 石橋静河 
永山絢斗 畑芽育 渡辺大 津田寛治 池田鉄洋 堀部圭亮 石橋蓮司 
真矢ミキ 原田泰造 / 國村隼 ほか

https://www.nhk.jp/g/blog/ui68xp7w8n04/

時代劇専門チャンネル<池波正太郎生誕100年企画>スタート!

来たる2023年は、作家・池波正太郎の生誕100年。
時代劇専門チャンネルにとっても開局25周年の節目を迎えます。

チャンネルでは、このメモリアルイヤーに向けて、池波正太郎ファン、すべての時代劇ファンにもっと、ずっと、時代劇をお楽しみいただくべく、11月から豪華企画をお届けして参ります。

時代劇、新時代。
その幕開けを、どうぞご期待ください。

平成を代表するテレビ時代劇の金字塔、中村吉右衛門版「鬼平」。
芸に命を懸けた名優が旅立ち早一年を迎える11月、TV版全9シリーズ138話を、
記念すべき第1話から<4Kデジタルリマスター版>で独占放送スタート!
池波正太郎の美学が凝縮した「鬼平」の世界を、最高画質でもういちど、なんどでも。

【放送日時・作品】
◎11月8日(火)よる10:00スタート!毎週火曜よる10:00 
※リピート翌週火曜ひる1:00 
※【特選!日替り時代劇】にて放送
「鬼平犯科帳<4Kデジタルリマスター版>」
※2K放送 (1989~2001年:全9シリーズ138話:フジテレビ系列)
原作:池波正太郎 主演:中村吉右衛門
▶国民的テレビ時代劇の全9シリーズ138話を、記念すべき第1シリーズ第1話から<4Kデジタルリマスター版>チャンネル独占放送!

☞さらに、スペシャル14本&劇場版もあわせて完全放送!
◎11月26日(土)あさ10:00スタート!毎週土曜あさ10:00 
※12月にリピート放送あり
「鬼平犯科帳スペシャル」(2005~2016年:TV長編:フジテレビ系列)
原作:池波正太郎 主演:中村吉右衛門
▶TVシリーズ終了後、およそ1年に1本ずつのペースで制作されたスペシャル版。細やかな人物描写と迫力ある映像で贈るシリーズ集大成。全14本を完全放送!

詳細は
https://www.jidaigeki.com/

【速報】映画「仕掛人・藤枝梅安」二部作 ビジュアル解禁!!

2023年。
池波正太郎生誕100年という記念すべき年に、新たな「仕掛人・藤枝梅安」が誕生します。

■日本を代表するキャストが一堂に会する豪華ビジュアル解禁
今回解禁されたビジュアルには、豊川悦司扮する藤枝梅安をはじめ、相棒の彦次郎を演じる片岡愛之助、梅安が唯一心を許す女性・おもん役の菅野美穂、梅安の身の周りの世話をするおせき役の高畑淳子、鍼の師である恩人・津山悦堂役の小林薫らレギュラー陣に加え、第一作で本所両国の香具師の元締であり蔓つる・羽沢の嘉兵衛を演じる柳葉敏郎、悲しき過去を背負う女性・おみの役の天海祐希、そして第二作ではかつて彦次郎の妻子を死に追いやった浪人・井坂惣市役、その双子の兄・峯山又十郎役の一人二役を椎名桔平、梅安を狙う仕掛人・井上半十郎役の佐藤浩市が顔を揃えました。

日本映画界きっての豪華キャストが一堂に会したビジュアルは、池波正太郎が描いた江戸の暗黒街、医師と殺し屋、善と悪という矛盾する顔を持つ仕掛人の内面や世界を象徴するような仕上がりになっています。
キャッチコピー「時代劇、新時代。」も往年の名作の良さを生かしながら、まったく新しい時代劇の誕生を予感させます。

■「シン・ゴジラ」「シン・ウルトラマン」の樋口真嗣による特報映像解禁
本作の特報映像を手掛けるのは「シン・ゴジラ」で監督・特技監督、最新作「シン・ウルトラマン」で監督を務め、いまや日本の
映画界を牽引する存在となった映画監督・樋口真嗣。
斬新かつ樋口真嗣イズムが散りばめられた映像と、本編でも音楽を手掛ける川井憲次(「GHOST IN THE SHELL/ 攻殻機動隊 」) が書き下ろした新たな楽曲との相乗効果で、時代劇の域を越えて新たな表現軸で世に送り出す、まさに令和の時代の「新(シン)・時代劇」です 。

本作は二部作での上映が決定しており、第一作は来年2 月3日(金)から、第二作は4月7日(金)から連続公開します。

■「仕掛人・藤枝梅安」「仕掛人・藤枝梅安2」作品概要
【ストーリー】

「仕掛人・藤枝梅安」
江戸の郊外、品川台町に住む鍼医者の藤枝梅安にはふたつの顔があった。
腕の良い鍼医者の表の顔と、生かしておいては為にならない奴らを闇に葬る冷酷な仕掛人の裏の顔だ。
ある日、梅安は料理屋を訪ね、仕掛の標的である 内儀おかみの顔を見て息を呑む。
それは梅安に暗い身の上を思い出させる対面だった・・・。
梅安の仕掛は果たしてどんな決着をみせるのかー。

「 仕掛人・藤枝梅安 2 」
梅安と相棒の彦次郎は京に向かっていた。
道中、彦次郎は男の顔を見て「あの野郎許しておけねぇ」とつぶやく。
男は彦次郎の妻と子を死に追いやった憎い仇だった。
一方、梅安は上方の顔役で殺しの依頼を仲介する元締に、彦次郎の仇の仕掛を頼まれる。
その時、梅安の顔を見て目を見張る浪人・井上 半十郎がすれ違う。
井上と梅安もまた憎悪の鎖でつながれていたのだ。
彦次郎と仇、梅安と井上、それぞれの暗い因縁に決着をつける時がきた。

2023年春公開映画「仕掛人・藤枝梅安」片岡愛之助が相棒“彦次郎”に決定!

<以下、プレスリリースより>
「時代劇専門チャンネル」を運営する日本映画放送株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 石原隆)は、本日1月3日、映画『仕掛人・藤枝梅安』(第一作・第二作)に豊川悦司扮する藤枝梅安の相棒として登場する彦次郎役を発表いたしました。

新たな『仕掛人・藤枝梅安』の彦次郎を演じるのは、歌舞伎の今を担う一人として飛躍と奮闘を続ける花形歌舞伎俳優、片岡愛之助。
その端正な面差しと爽やかな口跡、明朗な個性と、旺盛なサービス精神、伝統を継承しながら新作にも次々取り組むことで、歌舞伎の可能性を押し広げています。さらに、テレビドラマや映画など映像でも活躍しています。

本作の原作者は、2023年に生誕100年を迎える時代小説家・池波正太郎。『仕掛人・藤枝梅安』は、『鬼平犯科帳』『剣客商売』と並んで池波の“三大シリーズ”に数えられる傑作長篇で、発行部数600万部を超える時代小説の金字塔として、長年にわたって多くの読者に支持されてきました。『仕掛人・藤枝梅安』は、江戸の闇の世界をテーマに、人の命を救う「鍼医」と、殺しを請け負う「仕掛人」という二つの顔を持つ藤枝梅安の活躍を描いたハードボイルド作品です。昨年の春に行われた製作発表記者会見では、藤枝梅安に扮する主演・豊川悦司が発表されていました。

片岡愛之助扮する彦次郎は、表の顔は楊枝づくりの職人として暮らしながら、裏では吹矢を得意とする凄腕の仕掛人。かつては百姓として暮らしていたが、あることをきっかけに妻と子供を亡くし、仕掛人稼業に足を踏み入れることになる悲しい過去を持った男です。梅安と仕掛けを共にすることも多く、梅安にとって心を許せる数少ない人物です。

梅安と彦次郎。時代劇史に残る名バディを、豊川悦司と片岡愛之助が一体どのように魅せてくれるのか。
新たな「梅安」は2023年春第一作、第二作を連続して公開予定。続報にご期待ください。

彦次郎役:片岡愛之助コメント

主演の藤枝梅安役を豊川さんが演じられるということは存じ上げていたので、出演のお話をいただいたときは、ご一緒させていただけるんだと、とにかく嬉しかったです。何をおいても、絶対にこのお仕事をさせていただきたいと思いました。

梅安と彦次郎は、表では普通の生活を営みながら、裏では仕掛人として裏の世界に通じていて、色々なものをその身に背負いながら立ち向かっています。
二人はそれぞれに悲しい過去を持っていて、常にどこか一本の糸でつながっているようなどこか信頼感のようなものでつながっている二人だと思います。これまでの彦次郎は、梅安より年上の方が演じられることが多かったのですが、私は豊川さんより年下なので、どんな組み合わせ、そしてどんなバディになれるのか、私自身期待しております。

撮影はこれから3か月という長期にわたりますが、非常に楽しみです。どんな空間でどんな毎日が送れるのか。歌舞伎役者としての私が生まれた京都という地で、私が大好きな時代劇ができるということが本当に嬉しい。とてもワクワクしています。公開は少し先ですが、皆様も是非、ご期待ください

公式サイト:https://www.jidaigeki.com/onihei-baian/

2022年3月BS-TBSにて放送決定! 時代劇「池波正太郎原作 武士とその妻」

<以下、公式サイトより引用>

BS-TBSでは2022年3月に時代劇「池波正太郎原作 武士とその妻」を放送することが決定しました。
昨年12月、同じく池波正太郎の短編小説「上意討ち」を実写化。永山絢斗さん・尾上松也さんW主演で放送されたこの作品は、数奇な運命に翻弄された2人の武士が葛藤しながらも東奔西走する姿を描きました。
今回の作品は、昨年に引き続き池波正太郎短編小説から「へそ五郎騒動」を原作とした、武士の誇りと、夫婦の絆を描いた人情時代劇。主演は、若手俳優の中でも突出した個性を持つ工藤阿須加さん。その相手役に、迫真の演技で映画・ドラマで活躍する女優・志田未来さん。工藤さんが演じるのは、武家の次男として生まれたことで“へそ物”扱いされている平野小五郎、志田さんが演じるのは、藩内でも美しいと噂されている武家の一人娘・恵津。恵津の父に見初められたことから夫婦となった小五郎と恵津。つつましくも幸せな日々を送っていたが、ある事件が引き金となり、2人の運命は、あらぬ方向へと動き出してゆく・・・。
注目の若手俳優がどんな時代劇を見せてくれるのか、そして2人はどんな夫婦像を見せてくれるのか?1月初旬クランクインです。是非、ご期待ください! 

https://bs.tbs.co.jp/bushitosonotsuma/

BS時代劇『雲霧仁左衛門5』放送日決定!2022年1月14日(金)スタート!

BS時代劇
『雲霧仁左衛門5』
放送日決定!!2022年1月14日(金)スタート!!

人気番組の新シリーズが、満を持して放送されます。
今回、雲霧仁左衛門が狙うのは、江戸城大奥の隠し金!!雲霧仁左衛門と安部式部の知力を尽くした戦いが始まる!!
豪華メンバーに 強力な新キャストを加え、一層バージョンアップした ドラマをお楽しみください。

詳細は
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/7000/457672.html

新たな「梅安」、そして新たな「鬼平」の誕生!

main

3月12日に池波正太郎原作『鬼平犯科帳』『仕掛人・藤枝梅安』の新作映画製作発表記者会見を開かれ、2作品でそれぞれ主演を務める俳優2名を発表いたしました。
新たな『仕掛人・藤枝梅安』の主人公・藤枝梅安を演じるのは、豊川悦司。
抜群の演技力で、ある時はクールに、またある時には情熱的に多種多彩な人物を演じ分ける名優が、表の顔は腕利きの鍼医師、裏の顔は仕掛人(殺し屋)というダークヒーロー・梅安に挑みます。

そして新たな『鬼平犯科帳』の主人公である火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を演じるのは、松本幸四郎。祖父の初代松本白鸚が初代・長谷川平蔵を演じてからおよそ半世紀。当代を代表する歌舞伎俳優が、江戸の街にはびこる悪を、時に厳しく、時に情けとともに取り締まる「鬼の平蔵」という“名跡”を継ぐことになりました。

新たな「梅安」は映画2作品、新たな「鬼平」は劇場版と連続シリーズを製作し、ともに今後、撮影・上映予定。原作者・池波正太郎の生誕100年に当たる2023年に向けて、プロジェクトを進めて参ります。

仕掛人・藤枝梅安 主演:豊川悦司さんコメント
toyokawa_02
今回、「藤枝梅安」という、とてもとても大きなキャラクターを、池波正太郎先生からお借りすることになりました。子供の頃、緒形拳さんが演じられていた「梅安」が憧れのヒーローでしたので、まさか自分がやることになるとは思っていませんでした。正直、迷う部分もありましたが、チャレンジしがいのある仕事を、映画の神様がくれたのだなと思います。子供たちが見て、「怖いけれど格好いい」と思ってもらえるようなダークヒーローとしての梅安像を、河毛俊作監督とともに作っていきたいと思っています。

鬼平犯科帳 主演:松本幸四郎さんコメント
koushirou_02
『鬼平犯科帳』は池波正太郎先生の傑作であり、祖父(初代松本白鸚)、(萬屋)錦之介のおじさま、叔父(中村吉右衛門)と自分の近い存在が演じておりました作品ですので、今回のお話をいただいたときは喜び以上に驚き、鳥肌の立つ思いでした。そして今、すこぶる興奮しています。5代目の「鬼平」を務めさせていただく幸せとともに、進化した「鬼平」を目指したいと思っております。池波先生が描かれた『鬼平犯科帳』の江戸を、時代劇の職人芸でお見せ致します。根拠はありませんが、自信はあります。どうぞご期待ください。

今後のスケジュールについて

【仕掛人・藤枝梅安】映画2作品 製作決定
2022年 撮影予定
2023年 2月・5月 2作品公開予定

主演:豊川悦司
監督:河毛俊作
脚本:大森寿美男
企画・プロデュース:宮川朋之
原作:池波正太郎『仕掛人・藤枝梅安』(講談社文庫刊)

【鬼平犯科帳】映画化&連続シリーズ 製作決定
2023年 撮影開始予定
2024年5月 劇場公開・連続シリーズ同時配信予定

主演:松本幸四郎
劇場版監督:杉田成道
連続シリーズ演出:山下智彦
脚本:大森寿美男
企画・プロデュース:宮川朋之
原作:池波正太郎『鬼平犯科帳』(文春文庫刊)

▼ 池波正太郎原作『鬼平犯科帳』『仕掛人・藤枝梅安』映画化決定ティザーページ:
https://www.jidaigeki.com/onihei-baian/

<11月22日・23日は特別編成>まるっと2日間!池波正太郎時代劇特集

CS放送ホームドラマチャンネルでは、11月22日(日)・23日(月・祝)の2日間、池波正太郎時代劇を集中放送!放送を見ると、豪華プレゼントが当たるキャンペーンも実施致します。

<11月22日(日)放送スケジュール>
前4:30~ 「剣客商売3」(全5話)
前11:00~「鬼平犯科帳 第6シリーズ」(全11話)
深1:30~ 「剣客商売スペシャル 助太刀」
深3:15~ 「剣客商売スペシャル 母と娘と」

<11月23日(月・祝)放送スケジュール>
前5:00~ 「剣客商売スペシャル 決闘・高田の馬場」
前6:50~ 「剣客商売スペシャル 女用心棒」
前9:00~「鬼平犯科帳 第7シリーズ」(全15話)
深1:00~ 「剣客商売スペシャル 春の嵐」
深2:35~ 「剣客商売スペシャル 道場破り」

特設サイトはこちら
https://www.homedrama-ch.com/special/ikenami_2days

ホームドラマチャンネルでは「鬼平犯科帳」「剣客商売」いつでも見られるレギュラー放送中。ますます充実のテレビライフをお楽しみください。

その他の放送作品・視聴方法など、詳しくはホームドラマチャンネルHPにて。
http://www.homedrama-ch.com/

BS-TBS開局20周年記念ドラマ『池波正太郎原作上意討ち』永山絢斗・尾上松也のW主演で放送決定!

無題

BS-TBS開局20周年記念ドラマ
『池波正太郎原作上意討ち』
永山絢斗・尾上松也のW主演で放送決定!
2020年12月5日(土)よる7:00~8:54放送

幕藩体制の時代、ある事件をきっかけに君主に叛逆し、逃亡の旅に出ることになった田中源四郎と、君命によりその源四郎を討つべく追う立場となった森十兵衛。2人の武士がそれぞれの想いを抱えて続ける追奔逐北<ついほんちくほく>を描く。

源四郎の境遇に同情し、討つ気になれないまま追走の旅を続ける森十兵衛役に永山絢斗が、最愛の許嫁を失い、その原因となった藩主に反旗を翻したことで追われる身となる田中源四郎役に尾上松也が決定。実力派のダブル主演でのぞむ。
その他キャストには、十兵衛と夫婦となるお妙役に桜庭ななみ、十兵衛の母・みね役に高島礼子、十兵衛のよき理解者となる橋本彦八役に中村梅雀がそれぞれ決定。

【出演者コメント】
■永山絢斗さんコメント
無題2
京都の松竹撮影所の皆さんや、素敵なキャストの方々と、本格的な時代劇を作れること、声をかけていただいたことに心から喜びを感じております。剣豪の役を出来るだけ若いうちに演じてみたくもありましたし、『上意討ち』の話しにとても魅力を感じていて、今から楽しみで仕方ありません。社会の理不尽さや、運命のいたずらに翻弄される登場人物たちに、共感出来ることがきっとあるはずです。20周年記念ドラマに相応しい、素敵な時代劇を届けられるよう、一生懸命に臨みたいと思います。

■尾上松也さんコメント
無題3
久しぶりの時代劇なので、どのようになるのかわかりませんが、物語が重厚で、自分のお役も重要なお役なので、皆様に一喜一憂していただけるように、自分も上意討ちの世界に入り込みたいと思っております!

■桜庭ななみさんコメント
追う十兵衛と追われる源四郎、どこか友情関係にある2人だからこその切ない物語です。十兵衛がそんな時に出会うお妙と言う女性を今回私は演じます。心身共に疲れ果てた十兵衛を看病しながら再び源四郎の姿を探しに出てしまうことに寂しさを感じるとともに、恋心に気づく…優しさと芯の強さを持った女性です。クランクインまでの時間、役作りに集中し、お妙のシーンは観ている方がホッとするような、そしてちょっと甘酸っぱく感じてもらえるようなシーンにできたらなと思います。

■高島礼子さんコメント
これまで数多くの時代劇に出演させていただいてきましたが、今回は武家の母という役回り。立派な剣豪でありながら、惻隠<そくいん>の情を示すことができる十兵衛という人物を育て上げた武家の女ですので、凛としておりながらも、母としての温かさを併せ持つ、そんな演技ができたらと思います。

■中村梅雀さんコメント
理不尽でとても厳しく、重い題材。切なくも、ほのかに心が温まるラスト。私の役は、色々な意味合いを含んだ深さを求められます。良い脚本だと思います。久々の時代劇。心して演じたいと思います。

BS-TBS開局20周年記念ドラマ「池波正太郎原作上意討ち」
2020年12月5日(土)よる7:00~8:54

◇自分の許嫁を自害に追い込んだ殿様におきて破りの打擲<ちょうちゃく>行為におよび、自ら藩を出奔した田中源四郎(尾上)。そして、殿様の理不尽な尻ぬぐいのために、不本意ながら上意討ちを命ぜられた森十兵衛(永山)。二人の武士の数奇な運命を描き、人生とは何か?人間の幸せとは何か?を現代に問いかける池波正太郎の原作を映像化。

出演:永山絢斗…森十兵衛(鰺岡藩士)
尾上松也…田中源四郎(鰺岡藩士)


桜庭ななみ…お妙(庄屋の娘)
北原里英…千里(源四郎の許嫁)
室龍太(関西ジャニーズJr.)…斎藤半平(鰺岡藩士)


宇梶剛士…堀兵庫頭忠行(鰺岡藩主)


高島礼子…みね(十兵衛の母)
中村梅雀…橋本彦八(庄屋)

原作:池波正太郎「上意討ち」(新潮文庫)

脚本:金子成人
監督:服部大二
製作協力:(株)松竹撮影所
プロデューサー:遠藤宗一(BS-TBS)、足立弘平(松竹)、岡村紘野(松竹)
制作:BS-TBS/松竹株式会社
4K制作※BS-TBSとBS-TBS4Kで同時放送
公式ホームページ:https://www.bs-tbs.co.jp/jouiuchi/

【時代劇専門チャンネル】映像で綴る 池波正太郎の美学

「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」「雲霧仁左衛門」…。
池波正太郎原作の時代劇は作品ごとに独自の美学がある。
映像を通してそれらの美学を味わう特別企画を没後30年となる2020年5月3日から4日間連続放送!

5月3日(日・祝)~5月6日(水・振休)
連日午前10:00より

【概要】
「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」「雲霧仁左衛門」を筆頭に名作時代劇の原作をあまた世に送り出した池波正太郎。旅、グルメ、映画、演劇鑑賞などあらゆる大人の嗜みから得た経験と知識は作品の随所にちりばめられている。火付盗賊改方から老剣客までどのような人物背景であっても池波という粋人の手にかかればそこにはなんとも魅力的な美学が立ち現れるのである。
時代劇専門チャンネルではそうした池波の美学が投影された四つの人気時代劇シリーズ「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」「雲霧仁左衛門」を特集放送。没後30年にあたる2020年5月3日(日・祝)から6日(水・振休)までの4日間、毎日1作品ずつ特集する。さらに、5日・6日の夜にはオリジナル時代劇「池波正太郎時代劇スペシャル」2作を2夜連続で放送!
ゴールデンウィークの午後は池波正太郎の美学に心酔していただきたい。

[池波正太郎プロフィール]1923-1990 
東京・浅草出身。新聞社の懸賞戯曲に2年続けて入選したのを機に劇作家になる。1948年、長谷川伸に師事。その後小説家に転じ、1960年「錯乱」で第43回直木賞を受賞。その後「鬼平犯科帳」「剣客商売」「仕掛人・藤枝梅安」の3大シリーズで絶大な人気を博し、時代小説の第一人者としての地位を確立。1977年吉川英治文学賞受賞、1988年菊池寛賞をそれぞれ受賞。1986年紫綬褒章受章。

【放送日時・作品】 
①5月3日(日・祝)「鬼平犯科帳」★リーダーの美学
時代劇最高傑作の呼び声高い「鬼平犯科帳」。初日は池波正太郎を語る上で欠かすことのできない本作を特集。理想のリーダーとして語られることの多い長谷川平蔵の名言は必見。

<共通情報>
原作:池波正太郎 主演:中村吉右衛門
「鬼平犯科帳2」第1話 殿さま栄五郎
(1990年:フジテレビ系列)出演:多岐川裕美/尾美としのり/長門裕之
「鬼平犯科帳2」第2話 雲竜剣
(1990年:フジテレビ系列)出演:多岐川裕美/尾美としのり/露口茂
「鬼平犯科帳3」第15話 炎の色
(1991年:フジテレビ系列)出演:多岐川裕美/三浦浩一/池内淳子
「鬼平犯科帳4」第14話 ふたり五郎蔵
(1993年:フジテレビ系列)出演:多岐川裕美/綿引勝彦/岸部一徳
「鬼平犯科帳8」第1話 鬼火
(1998年:フジテレビ系列)出演:多岐川裕美/尾美としのり/山口果林
「鬼平犯科帳9」第1話 大川の隠居
(2001年:フジテレビ系列)出演:多岐川裕美/尾美としのり/大滝秀治

②5月4日(月・祝)「剣客商売」★老境の美学
41歳年下のおはるを娶り、気ままな隠居生活を送る小兵衛の生き方に共感する現代人は多い。老いを味方につけた小兵衛の生き方そのものが美学なのだ。

<共通情報>
原作:池波正太郎 主演:藤田まこと
「剣客商売1」第1話 父と子と
(1998年:フジテレビ系列)出演:渡部篤郎/小林綾子/竜雷太
「剣客商売2」第1話 辻斬り      
(1999年:フジテレビ系列)出演:渡部篤郎/小林綾子/中原果南
「剣客商売3」第5話 金貸し幸右衛門
(2001年:フジテレビ系列)出演:小林綾子/大路恵美/米倉斉加年
「剣客商売4」第10話 剣の師弟    
(2003年:フジテレビ系列)出演:小林綾子/山口馬木也/隆大介
「剣客商売5」第1話 昨日の敵    
(2004年:フジテレビ系列)出演:小林綾子/山口馬木也/松村雄基
「剣客商売2」第3話 剣の誓約    
(1999年:フジテレビ系列)出演:渡部篤郎/小林綾子/夏八木勲
「剣客商売4」第6話 誘拐       
(2003年:フジテレビ系列)出演:小林綾子/山口馬木也/平幹二朗

③5月5日(火・祝)「仕掛人・藤枝梅安」★殺しの美学
腕利きの鍼医者でありながら金で殺しを引き受ける「仕掛人」の顔を持つ梅安。人を救いながら仕事として人を殺すという矛盾を抱える者が持つ美学とは?

「仕掛人 藤枝梅安スペシャル」(1990年:TV長編:フジテレビ系列)
出演:渡辺謙/橋爪功/田中邦衛/中村橋之助(現・中村芝翫)/美保純/園佳也子/余貴美子 ほか
「仕掛人 藤枝梅安スペシャル 対決」(1993年:TV長編:フジテレビ系列)
出演:渡辺謙/橋爪功/田中邦衛/平幹二朗/美保純/阿部寛/川谷拓三 ほか
「仕掛人 藤枝梅安」(2006年:TV長編:フジテレビ系列)
出演:岸谷五朗/小日向文世/原田龍二/高岡早紀/藤田まこと/鷲尾真知子/中山忍/石橋蓮司 ほか
「仕掛人・藤枝梅安 梅安蟻地獄」(1982年:TV長編:フジテレビ系列)
出演:小林桂樹/田村高廣/柴俊夫/神崎愛/中村又五郎/賀原夏子/織本順吉/今井健二/小栗一也 ほか

④5月6日(水・振休)「雲霧仁左衛門」★お盗(つと)めの美学
江戸から上方まで縦横無尽に盗み働きをする神出鬼没の大盗賊が守り通した「犯さず、殺さず、貧しき者からは奪わず」の三ヶ条。観る者に爽快感すら与えるのはこの美学によるところが大きい。

「雲霧仁左衛門」(1995年:全15話のうちの1話:フジテレビ系列)第1話「おかしら」
出演:山崎努/石橋蓮司/池上季実子/中村敦夫/増田恵子/本田博太郎/片桐竜次/早川純一 ほか
「雲霧仁左衛門」(1991年:TV長編:フジテレビ系列)
出演:萬屋錦之介/田村高廣/若山富三郎/石立鉄男/二宮さよ子/十朱幸代/松方弘樹 ほか
「雲霧仁左衛門 江戸編/名古屋編」(1987年:TV短編:フジテレビ系列)
出演:松方弘樹/浅野ゆう子/丹波哲郎/中村嘉葎雄/財津一郎/地井武男 ほか
「雲霧仁左衛門」(1978年:映画)
監督:五社英雄
出演:仲代達矢/岩下志麻/市川染五郎(現・松本幸四郎)/丹波哲郎/松本幸四郎(白鸚) ほか

★オリジナル時代劇2夜連続放送
⑤5月5日(火・祝) よる6:00
池波正太郎時代劇スペシャル「顔」
原作:池波正太郎「顔」(講談社文庫『殺しの掟』所収) 監督:山下智彦 脚本:金子成人
出演:松平健/石黒賢/小野塚勇人(劇団EXILE)/佐藤友紀/火野正平/中村嘉葎雄 ほか

⑥5月6日(水・振休) よる6:00
池波正太郎時代劇スペシャル「雨の首ふり坂」
原作:池波正太郎 監督:河毛俊作 脚本:大森寿美男
出演:中村梅雀/三浦貴大 中尾明慶/泉谷しげる 大杉漣 ほか

詳細は
https://www.jidaigeki.com/gw-ikenami/
まで。

3月13日(金)20時~『剣客商売 婚礼の夜』放送

新・レギュラーキャストが決定!
田沼意次の娘で男装の武芸者・佐々木三冬に瀧本美織!
主人公・秋山小兵衛の息子・大治郞に高橋光臣!
01 左から)瀧本美織、北大路欣也、高橋光臣

『剣客商売 婚礼の夜』
<3月13日(金) 20時~22時9分>

江戸時代屈指の剣の達人であり、剣を世渡りの手段(商売)としながら、軽妙洒脱(しゃだつ)に生きる秋山小兵衛(あきやま・こへえ)の人生を描いた、池波正太郎の代表作『剣客商売』。2012年から北大路欣也を主演に迎え、単発ドラマとして復活し好評を博してきた人気時代劇の第6弾となる新作『剣客商売 婚礼の夜』が、3月13日(金)20時から放送される。なお、『剣客商売』シリーズが放送されるのは、『剣客商売 手裏剣お秀』(2018年12月21日)以来。今作『剣客商売 婚礼の夜』では、新たなレギュラーキャストとして瀧本美織、高橋光臣が出演する。

瀧本が演じるのは、田沼意次(たぬま・おきつぐ/國村隼)の娘で男装の武芸者・佐々木三冬(ささき・みふゆ)。三冬は、時に男性をも圧倒するほどの太刀筋を持つ剣の使い手。性格的にも勝ち気な所があり、老中という高い位にある父・田沼に対しても言いたいことはハッキリと言うため、田沼の家臣たちをハラハラとさせることも。なお、主演に北大路を迎え2012年から放送しているこれまでの『剣客商売』シリーズでは三冬を杏が演じていた(前作『剣客商売 手裏剣お秀』のみ、杏は出演していない)。瀧本が時代劇に出演するのは、『妻は、くノ一』シリーズ(NHK BSプレミアム/2013~2014年)以来で、刀を使った本格的な殺陣に挑戦するのは今回が初となる。瀧本は今作の撮影に際して、「今回は男装ですし、男性と同じように殺陣を行いますので、初めての経験にドキドキしていましたが、体を動かすことが本当に好きなので、今回のような殺陣のシーンは初めてですが、女であることを忘れて獣のように演じています(笑)」と語っており、どちらかと言えばおっとりとしたイメージのある彼女がどのような殺陣を披露するのかに注目が集まる。

一方、高橋が演じるのは、北大路演じる小兵衛の息子・大治郞(だいじろう)。大治郞は浅草で自身の「秋山道場」を営みながら、田沼意次屋敷の道場の師範代も務める剣客。性格的には実直で真面目すぎるがゆえ堅物で、いまだに独身。過去の北大路版『剣客商売』シリーズでは、大治郞を斎藤工が演じていた。『大岡越前』シリーズ(NHK BSプレミアム/2019年~)をはじめ、さまざまな時代劇に出演してきた高橋は、大治郞を演じることについて「これまで先輩方が演じられてきた役ですので、“どう演じれば良いんだろう?”というプレッシャーはありました。大治郎は剣術が達者ですが、そういう役をやりたいと思って、まだまだ勉強不足ですが、ずっと稽古をしてきたので、その成果を見せられる機会をいただいたことはうれしいです。『剣客商売』は正統派時代劇ですし、歴史的な重みもありますので、撮影中も勉強をしていきたいと思います」と語った。主演の北大路から「たくましさ、すがすがしさ、そして優しさ、もう何とも言えませんね。このオヤジにしては、出来過ぎな息子が来てくれてうれしいです」と絶賛された高橋が見せる新たな“大治郞像”に期待がかかる。

今作『剣客商売 婚礼の夜』は、大治郞の友である浅岡鉄之助(あさおか・てつのすけ/内田朝陽)が物騒な浪人たちに付け狙われることを中心に展開していく。本来であれば、小兵衛が一肌脱ぐところだが、今回は「友のために動くも動かぬも大治郞の思惑次第」として小兵衛は大治郞に一任。これまでのシリーズとは少し趣向を変え、息子・大治郞の成長物語として描かれる側面もある点が見どころの一つ。また、剣術にしか興味がなく恋愛とは無縁だった三冬と、実直で真面目すぎるがゆえ堅物の大治郞との間に芽生え始めるほのかな恋心の行方にも是非注目してほしい。瀧本美織、高橋光臣という新・レギュラーキャストを迎え、さらなる進化を遂げた『剣客商売 婚礼の夜』に乞うご期待!

コメント
10 北大路欣也
Q:これまでの撮影を振り返って
北大路「新しく、瀧本さん、高橋さんにご参加いただいて、私自身も心を新たに取り組んでいます。時代劇には欠かせない京都の街並みや雰囲気が、より一層、我々を盛り立ててくれていると思います」
瀧本「オファーをいただいた際、本当に歴史ある作品に参加させていただけることが率直にうれしかったです。北大路さんはじめ、先輩方とお芝居をさせていただく機会に恵まれてありがたいと感じています」
高橋「以前から『剣客商売』を拝見していて、大治郎役をやれたらステキだろうなと思っていました。まさか、自分に声をかけていただけるなんて思っていなかったので、本当にうれしかったです。今回、瀧本さんと一緒に新たに参加させていただきますが、北大路さんが本当に温かく迎えて下さって、助けていただいています」

03 瀧本美織
Q:演じられる佐々木三冬について
瀧本「これまでいろいろな方が演じられてきた役ですので、視聴者の方々それぞれにイメージがあると思いますが、自分なりに、豊かに三冬を演じられたらという意気込みで演じさせていただきました。オファーをいただいた際には不安もありましたが、三冬を演じられるといううれしさが勝っていました。三冬は見た目や立ち居振る舞いは男勝りではありますが、今回は三冬自身も気づかないような淡い思いが芽生え始める物語ですので、自分でもどうしたら良いか分からない気持ちを、分からないなりに大事にしようと思って演じています」

Q:久しぶりの時代劇となりましたが?
瀧本「今回は男装ですし、男性と同じように殺陣を行いますので、初めての経験にドキドキしていましたが、体を動かすことが本当に好きなので、今回のような殺陣のシーンは初めてですが、女であることを忘れて獣のように演じています(笑)」

Q:北大路さんとは初共演となりますが?
瀧本「緊張しました。今日、初めてご一緒させていただいたのですが、本当にお優しく、色々なお話をさせていただきました」
北大路「この姿を見ただけで、何も言うことはありません。私自身も何代目かの小兵衛ですので、初めて演じた際には皆さんと同じようなドキドキ感がありましたが、素晴らしいスタッフの皆さまに支えていただきました」

04 高橋光臣
Q:演じられる大治郎について
高橋「これまで先輩方が演じられてきた役ですので、“どう演じれば良いんだろう?”というプレッシャーはありました。大治郎は剣術が達者ですが、そういう役をやりたいと思って、まだまだ勉強不足ですが、ずっと稽古をしてきたので、その成果を見せられる機会をいただいたことはうれしいです。『剣客商売』は正統派時代劇ですし、歴史的な重みもありますので、撮影中も勉強をしていきたいと思います」

Q:北大路さんとは初共演となりますが?
高橋「以前、観劇していた際、斜め前に北大路さんがいらっしゃったことがあって、いつか北大路さんと時代劇でご一緒したいという思いがずっとあったので、それが実現して本当にうれしかったです。その時、一緒に観劇していた友達が北大路さんを見て緊張して、手に持っていたフリスクを床にばらまいていました(笑)」
北大路「たくましさ、すがすがしさ、そして優しさ、もう何とも言えませんね。このオヤジにしては、出来過ぎな息子が来てくれてうれしいです(笑)。こういう出会いはなかなかないので、この出会いを大事にしていきたいです」

Q:放送を楽しみにされている方々へのメッセージ
北大路「今回の『剣客商売』は、お二人が加わってくれたことによって、フレッシュでパワーアップしています。お二人が、すごく透明感のある三冬と大治郎を演じてくれいているので、作品全体として輝きが増していますので、是非お楽しみに」
瀧本「新しい風を吹かせられたらと思いながら演じさせていただいていますので、是非ご覧いただけたらうれしいです」
高橋「時代劇ファンの皆さま、『剣客商売』ファンの皆さまに、“いいね”と言っていただけるように全力で取り組みますので、新たな大治郎を楽しんでいただけたらと思います」

あらすじ
02 左から)北大路欣也、貫地谷しほり
江戸・鐘ヶ淵。秋山小兵衛(北大路欣也)は、妻・はる(貫地谷しほり)と仲むつまじく暮らしている。小兵衛は浅草での墓参りを終えたついでに、息子・大治郞(高橋光臣)の「秋山道場」を訪れるが、あいにく大治郞は留守。その頃、大治郞は師範代を務める田沼意次(國村隼)屋敷の道場で、田沼の娘で剣の使い手でもある三冬(瀧本美織)らと稽古に励んでいた。

その後、四谷まで足を伸ばした小兵衛は、旧知の目明かし・弥七(やしち/山田純大)らが、最近起きた僧侶が殺害された上に金銭を盗まれた事件を追っていることを知る。弥七によれば、事件の犯人とおぼしき浪人たちが付け狙う人物が、大治郞の「秋山道場」に入っていったと語っていたという。小兵衛は弥七と共に改めて大治郞を訪ね、そのことを伝えると大治郞は浪人たちが狙っているのは浅岡鉄之助(内田朝陽)ではないかと答える。大治郞は、剣術の修行で諸国を回っていた際に、食客として大阪の道場にいた浅岡と知り合った。お互い独身で気が合い、大治郞が江戸に帰った後も便りを交わしていて、先日ひょっこりと浅岡が現れたという。大治郞によれば、浅岡は江戸で仕官の誘いがあったものの、父親が死ぬまで浪人だったため自分に武家勤めができるのか不安に感じている上に、誘いを断れば友である大治郞と別れ大阪に戻らなければならないと思い悩んでいる様子とのこと。そんな謙虚で友思いの浅岡が、物騒な浪人に付け狙われることに納得がいかない一同。

本来であれば、小兵衛が一肌脱ぐところだが、今回は「友のために動くも動かぬも大治郞の思惑次第」と小兵衛は静観を決め込む。その後、大治郞は友である浅岡のことが気がかりで、弥七に探索を依頼。これには秋山親子をよく知る弥七も「若先生(大治郞)もだんだん、大先生(小兵衛)に似てきた」とほほえむ。果たして、浅岡が浪人たちに付け狙われる真相とは?そして、小兵衛と大治郞は、浅岡を救うことができるのか!?

番組関連データ(北大路欣也主演作品)
◆金曜プレステージ『剣客商売 御老中暗殺』
放送日:2012年8月24日(金) 21時~22時52分
平均視聴率:12.5%

◆金曜プレステージ 年末大型時代劇SP『剣客商売 剣の誓約』
放送日:2013年12月27日(金) 21時~22時52分
平均視聴率:11.4%

◆金曜プレステージ『剣客商売 鬼熊酒屋』
放送日:2014年8月8日(金) 21時~22時52分
平均視聴率:9.3%

◆金曜プレミアム『剣客商売 陽炎の男』
放送日:2015年9月11日(金) 21時~22時52分
平均視聴率:8.0%

◆年末時代劇スペシャル『剣客商売 手裏剣お秀』
放送日:2018年12月21日(金) 21時5分~23時17分
平均視聴率:9.4%

※視聴率は全て関東地区(ビデオリサーチ調べ)

番組概要
≪タイトル≫
『剣客商売 婚礼の夜』

≪放送日時≫
3月13日(金) 20時~22時9分

≪出演者≫
北大路欣也 貫地谷しほり 瀧本美織 高橋光臣 / 内田朝陽 谷田 歩 中原丈雄 /
古谷一行(友情出演) 國村 隼

≪原作≫
池波正太郎 「婚礼の夜」(新潮文庫刊『剣客商売③ 陽炎の男』所収)

≪脚本≫
金子成人

≪音楽≫
大島ミチル

≪プロデューサー≫
渡辺恒也(フジテレビ)、佐生哲雄(松竹)、足立弘平(松竹)

≪監督≫
山下智彦

≪制作≫
フジテレビ、松竹株式会社

BS時代劇『雲霧仁左衛門5』制作開始のお知らせ

狙うは大奥の隠し金!
雲霧仁左衛門と式部、最大の戦いが始まる・・・!!
2013年「雲霧仁左衛門」、2015年「雲霧仁左衛門2」、2017年「雲霧仁左衛門3」、2018年「雲霧仁左衛門4」と放送され好評を博した人気番組の第5シリーズが、満を持してスタート。これまでの豪華メンバーに強力な新キャストを加え、一層バージョンアップしたドラマをお楽しみください。

<物語>
数々の盗みを成し遂げた稀代(きだい)の大盗賊・雲霧仁左衛門(中井貴一)が、今回、狙いを定めたのは大奥の隠し金であった。ターゲットは、大奥で絶大な権力を誇る総取締・滝山(ともさかりえ)。滝山は大奥のみならず、若年寄(わかどしより)・三好出羽守(筧利夫)を使い、表向きの政治にも力を揮(ふる)っていた。実は、滝山には秘密があった。断絶した家を再興するために、大奥が積み立ててきたばく大な隠し金の総取りをたくらんでいたのだ。滝山に忖度(そんたく)した三好により、二人目の火付盗賊改に登用された山川安左衛門(早乙女太一)は、若さゆえの行き過ぎた正義感で江戸市中で苛烈な取り締まりを行い、雲霧を追い始める。
一方、本来の火付盗賊改で、雲霧の宿敵である安部式部(國村隼)は滝山に隠された秘密に迫っていく・・・。

【放  送】 2020年8月~ BSプレミアム 夜8:00~8:43(全8回)
【原  案】 池波正太郎 『雲霧仁左衛門』
【脚  本】 古田求、松下隆一、森脇京子、三谷昌登、岡本さとる
【音  楽】 遠藤浩二
【出  演】 中井貴一、國村 隼
内山理名、近藤芳正、手塚とおる、大東駿介、渡辺 哲、黒沢あすか、やべきょうすけ、村田雄浩 ほか
(新キャスト)
ともさかりえ、早乙女太一、筧利夫、大地康雄、榎木孝明 
酒向芳、宇野祥平、山中崇史、黒田大輔、矢崎広、秋元才加、優希美青 ほか
【演  出】 山下智彦、服部大二、宇喜田 尚、井上昌典
【制作統括】 佐野元彦(NHKエンタープライズ)、渡邊 竜(松竹)、磯 智明(NHK)
【収録予定】 2020年3月、4月 松竹撮影所、及び京都近郊

https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/7000/422632.html

9/28開催 映像化された池波作品の上映会 「雨の首ふり坂」

kubifurisaka

「雨の首ふり坂」原作・池波正太郎

2019年9月28日(土)午後2時開演
ミレニアムホール
東京都台東区西浅草3-25-16
台東区生涯学習センター2階

●特別トーク
中村梅雀
聞き手:ペリー荻野(時代劇研究家)

●上映「雨の首ふり坂」
出演
中村梅雀
三浦貴大、中尾明慶
泉谷しげる、大杉 漣 ほか
入場無料=申込制

●往復葉書での申し込み
はがき(1枚1名)の「往信」裏面に、イベント名、申込者の住所・氏名(ふりがな)電話
番号、「返信」表面に、住所・氏名を記入。返信の裏面は無記入とし、
〒111-8621台東区西浅草3-25-16 
池波正太郎記念文庫へお申し込みください。

●インターネット(電子申請)でのお申し込み
池波正太郎記念文庫のホームページ、https://www.taitocity.net/tai-lib/ikenami/
 からお申し込み下さい。

●お申し込み締め切り・9月12日(木・必着)
定員=300名(多数の場合は抽選)

●ミレニアムホールへのアクセス
台東区循環バス南・北めぐりん〔生涯学習センター北〕下車徒歩3分 つくばエクス
プレス〔浅草駅〕
A2番出口から徒歩8分 都バス足立梅田町-浅草寿町 亀戸駅-上野公園2ルートの
〔入谷2丁目〕
下車徒歩3分 東京メトロ日比谷線〔入谷駅〕から徒歩8分 東京メトロ銀座線〔田原
町駅〕から徒歩12分

お問い合わせ=池波正太郎記念文庫
℡03-5246-5915
https://www.taitocity.net/tai-lib/ikenami/

時代劇専門チャンネル オリジナル時代劇「鬼平外伝」シリーズ 全5作完全放送!

オリジナル時代劇「鬼平外伝」シリーズ全5作 完全放送!
5月5日(日・祝)スタート!
鬼平外伝 夜兎の角右衛門_02_(C)2010 日本映画放送株式会社/松竹株式会社_2
「鬼平外伝 老盗流転」
「鬼平外伝 熊五郎の顔」
「鬼平外伝 夜兎の角右衛門」
「鬼平外伝 正月四日の客」
「鬼平外伝 最終章 四度目の女房」

いまなお圧倒的な人気を誇る池波正太郎の代表作『鬼平犯科帳』。その“外伝”として、盗賊を主軸に据えて制作された時代劇専門チャンネルによるオリジナル作品「鬼平外伝」シリーズ全5作完全放送!

没後29年を経ても圧倒的な人気を誇り、新たな読者を増やし続けている小説家・池波正太郎。
その代表作『鬼平犯科帳』は幾度となく映像化され、多くの時代劇ファンを魅了してきた。
なかでも中村吉右衛門が主演を務めたテレビドラマ「鬼平犯科帳」は、平成元年(1989年)に第1シリーズが始まって以降、2016年にFinalを迎えた今なお愛され続けている、まさに平成を象徴する時代劇だ。
そんな池波正太郎『鬼平犯科帳』の“外伝”として制作されたのが今回放送のオリジナル時代劇「鬼平外伝」シリーズである。
松平健、橋爪功、片岡愛之助、中村梅雀、寺島しのぶといった豪華俳優陣をそれぞれ主演に迎え、長年「鬼平犯科帳」「剣客商売」を作り続けてきた松竹京都のスタッフたちとともに時代劇専門チャンネルがおくる、本格オリジナル時代劇シリーズだ。盗賊を主軸に据え、江戸の闇社会における光と影を描いた本シリーズは、ある意味で池波正太郎のハードボイルドな魅力やノワール的世界観を最も堪能できる作品群となっている。
新元号にかわり、新たな時代をむかえる5月、そんな「鬼平外伝」シリーズ全5作品を完全放送。時代劇専門チャンネルだからこそ、時代劇専門チャンネルでしか味わえない贅沢な「池波ワールド」を存分にお楽しみ頂きたい。

【放送日時・作品】
①5月5日(日・祝)よる7:00
江戸に生きる人々の心の闇を描いた本作。池波正太郎が愛した、フィルム・ノワールの世界が甦る。
「鬼平外伝 老盗流転」(2013年:TV長編)
原作:池波正太郎「殺」(角川文庫刊「江戸の暗黒街」所収)
監督:石原興  脚本:金子成人
出演:橋爪功/若村麻由美/國村隼/益岡徹/山田純大/高橋光臣/福本清三/寺田農 ほか
音楽:遠藤浩二

②5月12日(日)よる7:00
盗賊によって夫を殺されたヒロインが、運命に翻弄されながらも「生きる」ことの素晴らしさに想いを馳せる物語。
「鬼平外伝 熊五郎の顔」(2011年:TV長編)
原作:池波正太郎「熊五郎の顔」(角川文庫「にっぽん怪盗伝」所収)
監督:井上昭  脚本:金子成人
出演:寺島しのぶ/小澤征悦/星野真里/山田純大/中本賢/平泉成 ほか 

③5月19日(日)よる7:00
チャンネル初のオリジナル時代劇。“盗賊”にスポットを当て、「鬼平犯科帳」シリーズを“向こう側”からじっくり描く。
「鬼平外伝 夜兎の角右衛門」(2011年:TV長編)
原作:池波正太郎「白浪看板」(角川文庫「にっぽん怪盗伝」所収) 
監督:井上昭  脚本:金子成人 
出演:中村梅雀/中村敦夫/石橋蓮司/荻野目慶子/平泉成/本田博太郎/左とん平 ほか
音楽:遠藤浩二

④5月26日(日)よる7:00
「人の心」と「食べ物」が取り持つ不思議な縁。極上の人間ドラマがここに。
「鬼平外伝 正月四日の客」(2012年:TV長編)
原作:池波正太郎「正月四日の客」(角川文庫「にっぽん怪盗伝」所収) 
監督:井上昭  脚本:金子成人 
出演:松平健/柄本明/市毛良枝/益岡徹/山田純大/平泉成 ほか 
音楽:遠藤浩二
★2012年度ギャラクシー賞奨励賞受賞
★第3回 衛星放送協会オリジナル番組アワード オリジナル番組賞ドラマ番組部門 最優秀賞受賞作品

⑤6月放送予定
「鬼平外伝」最終章。最高のキャスト・スタッフが紡ぎだす美しくも残酷な愛の物語。
「鬼平外伝 最終章 四度目の女房」(2016年:オリジナル時代劇) 
原作:池波正太郎「四度目の女房」(角川文庫『にっぽん怪盗伝』所収)
監督:井上昭 脚本:金子成人 音楽:遠藤浩二 ナレーション:中村梅雀
出演:片岡愛之助/前田亜季/山本陽子/山下容莉枝/金井勇太/正名僕蔵/吉谷彩子/梨本謙次郎/
螢雪次朗/上杉祥三/山田純大/高橋長英/本田博太郎

時代劇専門チャンネル【GW特別企画】 昭和&平成 時代劇10大ヒーロー 一挙放送!

鬼平犯科帳 THE FINAL 後編 雲竜剣_02_(C)松竹
2019年4月、平成が終わる――。
これまでの時代を懐かしみ、新しい時代に期待膨らむ今だからこそ、専門チャンネルにしかできない超豪華“昭和&平成”テレビ時代劇クロニクル特集!
「銭形平次」「子連れ狼」から、平成時代劇を象徴する「鬼平犯科帳」まで、誰もが知る“時代劇10大ヒーロー”を一挙放送!!

4月27日(土)あさ10:00スタート!

平成が終わる――、新しい時代がはじまる――。
日本中がこれまでの時代を懐かしみ、新しい時代に期待を膨らませる2019年4月、時代劇専門チャンネルでは、
誰もが知るあの昭和&平成の時代劇ヒーローたちを一挙放送します。
銭形平次、大岡越前、拝一刀、座頭市…彼らがお茶の間のヒーローだった昭和から、時代劇の数が減りながらも
「鬼平犯科帳」(中村吉右衛門)、「剣客商売」(藤田まこと)といった今なお愛され続ける名作が生まれた平成へ。これらの時代劇を一挙に振り返ることで、観ている方それぞれにとっての昭和~平成に浸って頂くと共に、“次の元号の時代劇”についてもちょっとだけ夢想して頂きたい。そんな思いを込めた時代劇専門チャンネルだからこそのクロニクル企画、是非お楽しみください!

【放送日時・作品】
昭和
あの頃ヒーローは時代劇の中にいた!みんなが夢中になった昭和のヒーロー達が集結!
① 4月27日(土)あさ10:00
「大岡越前 第1部 第1話」
(1970年・全28話)  出演:加藤剛/竹脇無我/山口崇/高橋元太郎/大坂志郎/天知茂 ほか

② 4月27日(土)あさ11:00 
「必殺仕掛人 第1話」
(1972年・全33話) 原作:池波正太郎 出演:緒形拳/林与一/山村聡/中村玉緒/太田博之 ほか 
③ 4月27日(土)ひる12:00 
「子連れ狼1 第1話」
(1974年・全26話) 原作:小池一雄/小島剛夕  出演:萬屋錦之介/西川和孝/高橋幸治 ほか
④ 4月27日(土)ひる1:00  
「座頭市物語 第1話」
(1982年・全26話)  原作:子母沢寛  出演:勝新太郎/中村翫右衛門/津川雅彦/土田早苗 ほか

⑤ 4月27日(土)午後2:00  
「吉宗評判記 暴れん坊将軍 第1話」
(1978年・全207話)  出演:松平健/北島三郎/春川ますみ/横内正 ほか
⑥ 4月27日(土)午後3:00  
「柳生一族の陰謀 第1話」
(1978年・全39話)  出演:千葉真一/山村聰/志穂美悦子/目黒祐樹 ほか

⑦ 4月27日(土)午後4:00  
「長七郎江戸日記1 第1話」
(1983年・全118話) 原作:村上元三  出演:里見浩太朗/野川由美子/下川辰平/火野正平 ほか 

18年続いたシリーズの最終回に、美空ひばり、五木ひろし、舟木一夫ら昭和を代表するスターが総出演!
⑧ 4月27日(土)午後5:00 
「銭形平次 第888話(最終回SP)」
(1984年・全888話)  原作:野村胡堂 出演:大川橋蔵/美空ひばり/里見浩太朗/五木ひろし/舟木一夫 ほか

平成
平成を象徴する2大時代劇!
中村吉右衛門主演「鬼平犯科帳THE FINAL」 & 藤田まこと主演「剣客商売」スペシャル

⑨ 4月27日(土)よる6:40  
「剣客商売スペシャル 女用心棒」
(2006年:TV長編) 原作:池波正太郎 
出演:藤田まこと/山口馬木也/寺島しのぶ/小林綾子/梶芽衣子/三浦浩一/山内としお ナレーター:橋爪功

平成元年にはじまった、まさに“平成テレビ時代劇の象徴”が、26年の歴史に幕をおろす――。
⑩ 4月27日(土)よる8:30  
「鬼平犯科帳 THE FINAL 前編 五年目の客」
(2016年:TV長編)  原作:池波正太郎  
出演:中村吉右衛門/多岐川裕美/勝野洋/尾美としのり/三浦浩一/綿引勝彦/梶芽衣子 ほか
 4月27日(土)よる22:10
「鬼平犯科帳 THE FINAL後編 雲竜剣」
(2016年:TV長編)  原作:池波正太郎  
出演:中村吉右衛門/多岐川裕美/勝野洋/尾美としのり/三浦浩一/綿引勝彦/梶芽衣子 ほか

ホームドラマチャンネル放送予定 GW 池波正太郎時代劇特集

11

CS放送ホームドラマチャンネルでは、4月28日~5月4日の7日間にわたり、鬼平犯科帳スペシャル 計11作品を一挙放送致します。

一挙放送のラインアップはこちら。

●鬼平犯科帳スペシャル <計11作品 一挙放送>
「山吹屋お勝」4/28(日)前7:30~9:25
「兇賊」4/28(日)後7:25~9:20
「一本眉」4/29(月)前7:35~9:30
「引き込み女」4/30(火)前7:30~9:20
「雨引の文五郎」5/1(水)前10:30~後0:19
「高萩の捨五郎」5/1(水)後0:19~2:10
「一寸の虫」5/2(木)前10:30~後0:20
「盗賊婚礼」5/2(木)後0:20~2:10
「泥鰌の和助始末」5/3(金)前10:30~後0:21
「見張りの糸」5/3(金)後0:21~2:10
「密告」5/4(土)前9:50~11:55

ホームドラマチャンネルでは「鬼平犯科帳」「剣客商売」いつでも見られるレギュラー放送中。ますます充実のテレビライフをお楽しみください。

まだまだあります!
その他の放送作品・視聴方法など、詳しくはホームドラマチャンネルHPにて。
http://www.homedrama-ch.com/

時代劇専門チャンネル3ヶ月(4-6月)連続企画<藤田まこと 時代劇の仕事>

俳優・歌手・コメディアンなど、様々な顔を持つ藤田まこと。中でも特に時代劇俳優としては、ご存じ「剣客商売」や「必殺シリーズ」などの代表作があり、大きな足跡を残した。当チャンネルではこの4月から3ヶ月に渡って、彼の代表作にスポットをあてた特集をお届け。

【作品みどころ】
まず4月は、当チャンネルでも毎週日曜日にシリーズ版を絶賛放送中の「剣客商売」から、スペシャル版全6作品を、人気レギュラー企画【池波正太郎劇場土曜】の中で毎週1作品、計6週に渡ってオンエア。更に【土曜特別席】でも彼が主演したTV長編2作品をお届け。

そして5月は、平日午後3時からのレギュラー枠“必殺アワー”に、シリーズ最長となった大人気作「必殺仕事人」(全84話)が再登場。更に5月からのレギュラー企画【時代劇プレミアム23】では、そんな「必殺シリーズ」のスペシャル版を、毎月数作品ずつオンエア。そして最終月の6月には、いよいよあの作品もお届け。どうぞお楽しみに!

【池波正太郎劇場】<土曜>
藤田まこと主演「剣客商売スペシャル」
全6作品一挙放送!
「鬼平犯科帳」と並んでチャンネルで圧倒的支持を集める藤田まこと主演
「剣客商売」のスペシャル版全6作品!

4月6日(土)スタート!毎週土曜よる8:00※スタート時間変更の場合あり

【企画意図・概要】
毎週日曜、レギュラー放送でお届けしている【池波正太郎劇場】で、「鬼平犯科帳」と並びチャンネル視聴者の圧倒的支持を集める、藤田まこと主演「剣客商売」。今月からの【池波正太郎劇場土曜】では、そんな藤田まこと主演「剣客商売」のスペシャル版全6作品の連続放送がスタート!お馴染みの出演陣に加え、豪華ゲスト陣が集ったスペシャル版をまとめてお楽しみください!

【作品みどころ】
最高の人間ドラマでもあるこの作品は、時代を経た今であっても我々の共感を呼び、見るものへ安らぎを与えてくれる。「鬼平犯科帳」が【組織・リーダー】を描いたものであるのならば、「剣客商売」は【家族・親・師弟関係】という、最も身近にあるテーマを軸に描かれているからこそ、我々の心に深く、強く響くのであろう。
俳優陣は言わずと知れた名優ぞろい――2010年の他界後も多くの時代劇ファンから支持を集める藤田まことを主演に、おはる役には子役時代から演技派として名を知らしめた小林綾子、大治郎役には近年時代劇舞台での活躍も目覚ましい山口馬木也、老中・田沼意次の娘ながら抜群の剣の使い手・三冬役には、この作品で殺陣シーンなど更なる研鑽を積んだ寺島しのぶ、さらに田沼意次役は2016年に急逝した稀代の名優・平幹二朗。さらには各作品に豪華なゲスト陣も出演する。4月の土曜夜はますます時代劇専門チャンネルから目が離せない!?

【放送日時・作品】
4月6日(土)スタート! 毎週土曜よる8:00 ※スタート時間変更の場合あり
≪共通情報≫
原作:池波正太郎
出演:藤田まこと/山口馬木也/寺島しのぶ/小林綾子/梶芽衣子/三浦浩一/平幹二朗/山内としお ほか
①4月6日(土) よる8:00
「剣客商売スペシャル 助太刀」(2004年:TV長編:フジテレビ系列)
ゲスト:蟹江敬三/中原果南/山田純大/本田博太郎/益岡徹/村井克行/奥貫薫 ほか
②4月13日(土) よる8:45
「剣客商売スペシャル 母と娘と」(2005年:TV長編:フジテレビ系列)
ゲスト:夏八木勲/松原智恵子/宮本真希/高杉瑞穂/島田順司 ほか
③4月20日(土) よる8:00
「剣客商売スペシャル 決闘・高田の馬場」(2005年:TV長編:フジテレビ系列)
ゲスト:内藤剛志/宍戸開/石倉三郎/石丸謙二郎/床嶋佳子/立川三貴 ほか
④4月27日(土) よる6:40
「剣客商売スペシャル 女用心棒」(2006年:TV長編:フジテレビ系列)
ゲスト:大滝秀治/寺島進/近藤芳正/江藤潤/大西麻恵 ほか
⑤5月4日(土・祝) よる8:00(予定)
「剣客商売スペシャル 春の嵐」(2008年:TV長編:フジテレビ系列)
ゲスト:松方弘樹/鈴木一真/村井国夫/福士誠治/梨本謙次郎 ほか
⑥5月11日(土) よる8:00(予定)
「剣客商売スペシャル 道場破り」(2010年:TV長編:フジテレビ系列)
ゲスト:中村梅雀/星野真里/温水洋一/渡辺哲/西田健/中原丈雄 ほか

以下、追加情報です。
【土曜特別席】
第3週目:4/20(土)【特集・藤田まこと】
【作品みどころ】
これまで映画やテレビドラマでの題材として、多くの時代劇作品の中で描かれ続けてきた実在の人物・千利休、そして時代劇作家・山本周五郎が生み出したフィクション上の人物・赤ひげ。これらのキャラクターを、名優・藤田まことはどう演じたのか。「剣客商売」での秋山小兵衛や「必殺シリーズ」での中村主水を演じた際にはあまり出てこない藤田まことの、飄々とした魅力を、是非この機会に味わって頂きたい!

【放送日時・作品】
①4月20日(土)午後4:30
「千利休とその妻たち」 (1983年:TV長編:フジテレビ系列)
原作:三浦綾子
出演:藤田まこと/栗原小巻/水谷良重(現・水谷八重子[二代目])/小沢栄太郎/山田五十鈴/沖田浩之/太川陽介 ほか
②4月20日(土)よる6:05
「赤ひげ」 (1997年:TV長編:テレビ朝日系列)
原作:山本周五郎(「赤ひげ診療譚」より)  
出演:藤田まこと/高嶋政宏/長山藍子/日色ともゑ/小川範子/前田吟/岡本信人/小林綾子/北原佐和子 ほか

~5月の放送予定作品~
【放送日時・作品】(予定)
①「必殺仕事人」(1979年~1981年:全84話:テレビ朝日系列)
出演:藤田まこと/伊吹吾郎/三田村邦彦/鮎川いずみ/三島ゆり子/中村鴈治郎/山田五十鈴/木村功/山田隆夫/菅井きん/白木万理 ほか
主題歌:金沢明子「浜千鳥情話」 (作詞:茜 まさお/作曲:平尾昌晃)
挿入歌:三田村邦彦「いま走れ!いま生きる!」 (作詞:三田村邦彦/作曲:小坂明子)
②「必殺スペシャル 恐怖の大仕事 水戸・尾張・紀伊」(1981年:TV長編:テレビ朝日系列)※スペシャル版1作目
出演:藤田まこと/伊吹吾郎/三田村邦彦/鮎川いずみ/フランキー堺/西郷輝彦/中条きよし/京マチ子/横山やすし ほか
主題歌:三井由美子「やがて愛の日が」(作詞:葵まさお、作曲:平尾昌晃)
③「必殺スペシャル 仕事人大集合」(1982年:TV長編:テレビ朝日系列)※スペシャル版2作目
出演:藤田まこと/三田村邦彦/鮎川いずみ/中条きよし/山田五十鈴/緒形拳/沖雅也/森田健作 ほか
主題歌:鮎川いずみ「冬の花」(作詞:石坂まさを、作曲:平尾昌晃)
④「必殺スペシャル (秘)必殺現代版 主水の子孫が京都に現われた 仕事人VS暴走族」
(1982年:TV長編:テレビ朝日系列))※スペシャル版3作目
出演:藤田まこと/三田村邦彦/鮎川いずみ/中条きよし/菅井きん/白木万理/芦屋小雁/山内敏男 ほか
主題歌:鮎川いずみ「冬の花」(作詞:石坂まさを、作曲:平尾昌晃)

「鬼平犯科帳」新シリーズ製作決定!(日本映画放送株式会社)

01

この度「時代劇専門チャンネル」を運営している日本映画放送株式会社は、2016年に放送を終了した「鬼平犯科帳」の新シリーズの製作を決定!

さらに自社単体の出資力や単年度予算制度の制約を超え、複数のパートナーと共同で立体的に出資・製作・配給利用の在り方を構築することを前提として、複数年に亘る期間を掛け、より多くの魅力ある企画をより広い才能から集約し、複数の企画を同時並行的に開発するために、企画開発に特化する100%子会社「日本映画企画開発合同会社」を設立、池波正太郎の原作136作品の映像化権を取得した。

江戸中期に実在した火付盗賊改方長官・長谷川平蔵が悪を成敗する物語は1969年に始まり、89年からは中村吉右衛門主演でフジが放送。

新シリーズはキャストや脚本を一新し、2023年の完成を目指す。

詳細は
https://www.nihon-eiga.co.jp/kikaku/

ページトップ